こちらのセリーヌのバッグはハンドルやトップラインのパイピングが劣化してご来店。

 

 

カサカサに乾燥した革のハンドルはステッチ部分からひび割れてました。

 

 

何もしなくてもこの反り具合・・・

 

ベルトループ付近の負荷がかかる部分にもダメージが。

 

 

表面がカサカサになり、ひび割れていく症状が”乾燥”による劣化の特徴です。

 

この状態からクリームで磨いても見た目は変わらない為、今回はハンドルとトップラインのパイピングを作り変えます。

 

修理前↑

 

修理後↓

 

 

近い色の革で作り変える事で一体感ある仕上がりに!

 

 

この状態からクリームで磨けば5年・10年後に違いが出ます。

 

 

皮革製品を長持ちさせる1番のポイントは、定期的な保湿です。

 

 

メンテナンス用品の販売や、磨き方のレクチャーも行っておりますので、何でもお気軽にご相談ください。

 

 

ほつれ縫い・カシメ・内装張替え・染め替え・磨きetc

 

鞄の修理もFOOTSTeP+2ndにお任せ下さい。

 

FOOTSTeP2nd BOLG

 

Instagram

 

お見積りは無料です。

 

修理したい靴や鞄がございましたら下記のお問い合わせより写真を添付してご相談下さい!

 

県外のお客様は郵送での修理も承っております。

(※修理費用¥1万円以上で返却時の送料無料)

 

”メールでのお問いあわせ”

 

”LINEでのお問いあわせ”

 

本日も皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

~FOOTSTeP2nd~

北九州・小倉/靴・鞄の修理屋

FOOT STeP 2nd BLOG