スニーカー修理の相談で多いカカトの穴あき・・・

 

 

修理が出来る構造でなければ靴底がすり減ると、カカトに穴が開きます。

 

 

このまま履けば、すり減るラインは上に上がり穴は大きくなる為要注意!

 

 

構造状、何も無かったかの様な修理は出来ませんが、減った部分を補う補強は出来ます。

 

修理前↑

 

修理後↓

 

 

擦り減ったカカトに新しいカカトを取り付け。

 

 

どうしても足した後は出ますが、履きこんで行けば自然と馴染みます。

 

 

何より、スニーカーを長く履き為の修理の1つです。

 

 

今後は足したカカトがすり減れば何度も交換する事が可能!

 

 

他店で断られた方?

 

こんな修理出来るかな??

 

あんな修理出来るかな??

 

まずは何でもお気軽にご相談ください!

 

FOOTSTeP2nd BOLG

 

Instagram

 

お見積りは無料です。

 

修理したい靴や鞄がございましたら下記のお問い合わせやラインより写真を添付してご相談下さい!

 

県外のお客様は郵送での修理も承っております。

(※修理費用¥1万円以上で返却時の送料無料)

 

メールでのお問いあわせ”

 

”LINEでのお問いあわせ”

 

本日も皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

~FOOTSTeP2nd~

北九州・小倉/靴・鞄の修理屋

FOOT STeP 2nd BLOG