親から子へ、子から孫へ受け継がれるバッグですが、購入後の月日が長くなればなる程、革や内装生地にダメージが・・・
爬虫類の革は乾燥すると、ウロコの部分から革が裂ける為、定期的な保湿がおススメ!
また、内装生地も使っている素材によってはべた付きが出たり、接着が緩んでステッチが切れる事もございます。
このまま使わずに放置すればどんどん劣化していく為、修理が必要です。
バッグの構造状、真ん中にファスナーポケットが付いていますが、修理費用を抑えるのと使いやすさ向上の為、今回は取り外します。
修理前↑
修理後↓
両サイドのオープンポケットと、ファスナーポケットはそのまま再現。
昔購入したクロコダイルのバッグも今ではさらに高級に!
革製品は、何もしなければ劣化していきますが、お手入れ次第では10年。20年・30年と使い続ける事が可能!
使っていないから大丈夫・・・
ではなく、使っていない時間が長ければ長い程メンテンナンスが必要です。
クロコダイル・オーストリッチ・パイソン等、爬虫類のバッグの修理や磨きもお任せ下さい!
今年の汚れ・・・今年のうちに・・・
お見積りは無料です。
修理したい靴や鞄がございましたら下記のお問い合わせやラインより写真を添付してご相談下さい!
県外のお客様は郵送での修理も承っております。
(※修理費用¥1万円以上で返却時の送料無料)
本日も皆様のご来店心よりお待ちしております。
~FOOTSTeP2nd~
北九州・小倉/靴・鞄の修理屋